2021.11.08 ボードゲーム講座(学生さん向け)
■日時:2021年11月8日(日) 13:00~17:00
■場所:柿本アトリエ
■参加者:4名
■参加費:会員100円/未会員300円
11月3日と6日に中京大学斉藤ゼミのみなさんと保見プロジェクトでイベントを行いました。
※詳細は下記リンクより
今回は学生さん同士で交流を深めてもらえればいいなと思い開催しました。
【ヒバチ】
料理人となって食材を集めて料理を作るゲームです。
食材はチップを使って競りを行うのですが、欲しいものに向けてチップを投げる必要があります。
食材を集める競りの力と、チップを狙ったところに投げる運動神経が問われます。
【ドデリド】
3つの山に順番にカードを出していきつつ、3枚のカードから最も多い特徴を宣言するゲームです。
基本は「色」か「動物」を宣言するのですが、色と動物の特徴の最多数が同じ場合は「ドデリド」と宣言します。
カードを出した後は素早く宣言しないといけないので頭が混乱しますが、とても楽しいです。
【チャオチャオ】
川のむこうに渡るために筒の中でサイコロを振って進むゲームです。
筒の中のサイコロには×印の目があるため、それが出たときはウソの数を言ってコマを進めます。
それがバレたらコマは橋の下にチャオチャオ(さよなら)することになります。
相手がウソをついているのかどうかを見たり、自分が×を出したときにウソを言ったりと独特のドキドキ感があります。
【ライデマイスター】
お題カードに従ってヒモの重なりを再現するゲームです。
難しいお題に挑戦しましたが「構造がわかってもそれを再現できない」という難しさに直面し、このゲームの難しさを思い知らされました。
【ラミーキューブ】
場のタイルを並べ替えながら、手持ちのタイルを出していくゲームです。
場のタイルをルールに沿って並べ替えてパズル要素の強いゲームです。
自分の手持ちのタイルについて出し方が閃いた時や思った通りに出せた時には、独特のスッキリ感や達成感を味わえるので、わかってくるととてもハマるゲームです。
【オーバーロード】
ディスクを持ってゴールへ向かうゲームです。
スタート地点から好きなだけディスクを持っていくことができるのですが、積み過ぎ(オーバーロード)を起こすとスタートに戻されるため、ディスクのバランスが必要です。
【ねぶたビート】
「ラッセーラー!」の掛け声と共にみんなで踊るゲームです。
踊る人はカードの色と模様で決まるので踊りながら頭の中を切り替えないといけないのでとても忙しいゲームです。
あとは踊り続けるので体力が必要です(笑)
【ドミニオン】
トレーディングカードゲームで言うところのデッキを作りながら遊ぶゲームです。
デッキの中の勝利点カードの合計が多い人が勝ちなのですが、勝利点カードはゲーム中は何の効果も持たないので、他のカードをやりくりしつつデッキを作っていきます。
カードの効果を連続して使えるコンボができるととても気持ちの良いゲームです。
色々とたくさんのゲームで遊んでいただきました。
またこういう機会が作れればと思います。
0コメント